2011年9月30日金曜日

「低濃度」プルトニウム検出…原発敷地外6か所

(読売新聞 - 09月30日 19:38)

 文部科学省は、東京電力福島第一原子力発電所事故で拡散したとみられる放射性物質のプルトニウムが、原発敷地外の福島県双葉町、浪江町と飯舘村の計6か所の土壌から検出されたことを30日明らかにした。

 敷地外で、国の調査で原発由来のプルトニウムが検出されたのは初めて。同省では「いずれも低い濃度で、被曝(ひばく)量も微量」としている。

 調査は、原発周辺の100か所が対象。6か所はいずれも警戒区域、計画的避難地域。

 検出されたのは、原子炉の中で生成されたと見られる、プルトニウム238。最大の濃度は、浪江町の1平方メートル当たり4ベクレル。同省の試算によると、50年間の被曝線量は0・027ミリ・シーベルトだった。残る5か所は、同0・55~2・3ベクレルで、いずれも原発から北西に広がり、最も遠いのは、原発から約45キロ・メートルの飯舘村。

 プルトニウムは、過去の大気圏内核実験で落下したものが国内でも蓄積しており、事故前の10年間(1999~2008年度)の調査で検出された238の最大濃度は同8ベクレル、今回の濃度はその半分だった。
にほんブログ村 ニュースブログへ