2011年9月19日月曜日

トルコから和歌山へ、121年分の恩返し 豪雨復興に支援物資

121年前の恩返しが、和歌山県の復興を後押しする。
1890年(明23)に同県串本町沖でトルコ船「エルトゥールル」が沈没し、
地元住民に救助されて以来、トルコは日本との友好関係を継続。
台風12号による紀伊半島豪雨を受け、都内のトルコ寺院を救援物資の集積所として提供している。
トルコ大使館は、今後の人的・物的支援を予定。東京・六本木のトルコ料理店は、
和歌山県内の被災地で出店する意向を示すなど、支援の輪が広がり始めている。

トルコ寺院「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」の地下室には、
下着や衣類、紙オムツ、即席ラーメンが入った段ボールが積まれていた。
台風12号の被災地は、個人からの少量の支援物資を受け付けていないため、
全国からの小口荷物をいったん、同寺院に集積。大口荷物にして、第1便の4トントラックを13日に和歌山県庁に送った。

20日にも第2便が和歌山に向かう予定。支援活動の担当者は「トルコと縁の深い串本町は、
比較的被害が少ないため、和歌山県庁で状況に応じた配分をしてもらうつもり」と話した。

トルコと日本の絆は、121年もつながっている。初のトルコ使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号は、
1890年6月に横浜港に到着。同9月にトルコに向かって出港したが、
台風による荒天で和歌山県串本町沖の紀伊大島で座礁、沈没。
乗組員約600人が死亡する大惨事になったが、島民の献身的な活動で約70人を救助。
手厚く看護し、日本の船でトルコへ送った。
トルコはこの恩義を忘れず、今回の紀伊半島豪雨でも、串本町を含めた和歌山県の支援に乗りだした。

トルコ大使館文化広報参事官室の大森正光氏(33)は「困った時に助け合うのが、真の友。
トルコも自然災害が多く、共感する気持ちがある。
今後は物資だけでなく、人的支援も含めて継続的に和歌山県をサポートしたい」と話した。
1985年(昭60)のイラン・イラク戦争では、
トルコ政府が日本人救出のための特別機を飛ばし、イランからトルコへの脱出をアシスト。
99年のトルコ北西部地震では、日本がいち早く救援隊を送るなど、相互救助の歴史を積み重ねている。

東京・六本木のトルコ料理店「デニズ」は、要請があれば、被災地で出店する意向を持っている。
店員のトルコ人カヤ・ハリルさん(34)は「出店でも何でも、力になれることがあれば手伝いたい。
トルコ料理はおいしいし、日本人の口に合うと思う」と話し、地元の肉料理「ケバブ」を勧めた。
両国の相思相愛の関係は、復興支援という具体的な形になろうとしている。

ソース:ニッカンスポーツ 2011年9月18日8時45分
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110918-836855.html
にほんブログ村 ニュースブログへ